4/26
共通カリキュラム
フェリシテ
お花を上下に分けたトピアリーのようなデザインです。オリエンタルユリやスカシユリをふんだんに使った豪華な作品です。咲いているユリと蕾のユリのバランスをとりながら作っていきました。
(PCでは横向きですがスマホでは縦向きになってます。すみません)
4/19
本日はすべてブーケのデザインです(コサージュ、ブートニア有)
B:ラウンドブーケ
G:キャスケードブーケ
P:ブリーズブーケ
Bは基本のラウンドに沿って作りますが、ブーケとして持った時の角度に注意をして作っていきます。黄色を基調にしたかわいいブーケになりました
Gのキャスケードブーケは上部がラウンドでそこから下部へ流れるデザインが美しいブーケです。上下の切り替え部分が流れるようにスムーズに見えるように仕上げていきます。
Pのブリーズブーケは胡蝶蘭を中心としたラウンドに遊び心を加えた豪華なデザインです。コチョウランの花の向きに注意しながら、ベアグラスにヒペリカムの実を取り付けたりした優雅で楽しい作品になりました
4/12
本日はお花見日和だったせいでしょうか?
お二人の参加でした。のんびりと製作していただきました。
円筒型とスクエア型の花器の形から選ぶことができるのですが、お二人とも円筒型で作りました。プレゼント用のデザインで本当に頂きたい仕上がりになりました。
4/5
B:スプリングハーモニー
GP:グレイスカラー
スプリングハーモニーはオレンジ、イエローを基調にしたこんもりとした花の中からカラーが片側にのびたかわいらしさと優雅さのあるデザインです
グレイスカラーは3本のカラーをやや曲線をつけながら高めに配置し、デンファレやバラを添えたエレガントな作品になりました
3/29
B:デコール
GP:グローリー
デコールはリボンをかたどったテーブルにおいて楽しむのにちょうどいいデザインです。ハランやドラセナをリボンにみたてて製作していきます。中央のシンビジュームやデンファレなどの蘭が華やかさを出します
グローリーは背の高いグロリオサをメインに花器口にはモンステラやアンスリウムがエキゾチックな雰囲気を出しています。
3/22
B:G:ハッピーイースター
P:春三日月
BGはイースターをイメージした卵の飾りを使うかわいいデザインです。ミスカンサスをうまく使いながら鳥の巣のように仕上げます。ユリが咲くのが楽しみです
春三日月は桜の枝を三日月のように合わせて花器口には大ぶりのお花、チューリップは桜に沿わせ、春らしい色合いの落ち着いた作品になりました。
3/15
本日は共通カリキュラムのプリザーブドフラワーです。コットンのリースに光触媒の花の飾りつけをします。タグをつければ今にも売り出せそうです。お部屋の空気がきれいになりますように。
3/8
B:エディブルフラワー
G:ラッキーバード
P:花時
プリ:シアーブーケ
Bは籠型の花器にエディブルフラワーとアレンジメントの入るかわいいデザいいんです。愛でた後は食することもできます。
Gのラッキーバードはウンリュウヤナギをフラミンゴ型にたわめるのに苦労しましたがりっぱなフラミンゴができあがりました
Pの花時は上に向かって伸びる葉と大ぶりの花々が点在するリズム感のある作品です。
今回プリザーブドも参加されました。オーガンジーのリボンが華やかさを増すブーケです
3/1
先週の桃も順調に咲いているようで、なんとか3日のひな祭りまで持ちそうですね。
B:ヴァーティカル
G:ピラミッド
P:フリーセント
本日は基本形です。特にピラミッドは苦労されていたようです。Bのヴァーティカルは直線の美しさを出すデザインですがなかなかそこが難しくもあります。花のカットの仕方も工夫しながら丁寧に仕上げていきます。
Gピラミッドはパッと見た感じの花材の量は多く見えたのですが、たくさんの花の量を360度使うためなかなか配分が難しいのと形の取りづらさもあり通常よりも時間をかけることになりました。
Pのフリーセントはトルコキキョウ、スイートピーのパープルの色が映える流れるデザインが優雅に決まりました